MONOEYESとは
下の記事でもまとめているので良かったら読んでみてください!
https://buzz-emotional.com/2017/10/10/monoeyes/
ELLEGARDEN(エルレ)のGt&Voである、細美さんがソロプロジェクトとして立ち上げたのが始まりです。楽曲制作する中、メンバーの中でバンドという形で活動していくということに決まったそうです。
バンド名MONOEYESは「単眼」という意味で、機動戦士ガンダムの「ザク」とか「グフ」とかがモノアイ(単眼)であることが由来らしいです。
メンバー
細美武士(Gt&Vo)
戸高 賢史(Gt)
Scott Murphy[スコット マーフィー](Ba)
一瀬 正和(Dr)
Dim The Lights楽曲
Free Throw
Free ThrowMONOEYES
ロック
¥250
しっかりとしたイントロからギターのカッティングサウンドと心地よい歌声、組み合わさり方が良いですね。サビを越えたあたりの繊細なドラムも聴いていて心地良い感じです。
「People can change It 」、「sounds so pretty」という歌詞が何かいいなと思いました。筆者的には歌詞の内容は、空想の事を思い浮かべている僕がもういない君をふとしたときに思い出すっていう感じかなと勝手に考察。
Leaving Without Us
Leaving Without UsMONOEYES
ロック
¥250
イントロの入りのギターのアルペジオの繊細さが心地良く、徐々に疾走していくようなサウンドです。歌詞の「It’s leaving without us anyway」の所で盛り上がります。
「It’s leaving without us anyway」
という歌詞が複数回出てきます。現実に居場所がないなら、いないのと一緒だという若者の心を歌った内容かなと考えられます。本当は誰かと関わりたいけど、中々心を開けない様などが筆者には共感できました。
Borders & Walls
Borders & WallsMONOEYES
ロック
¥250
アップテンポで乗りの良い曲で、何となくアメリカの西部劇(カウボーイ)を思い出すような曲調です。ドラムの疾走感が気持ちよいです。そして、サビはもの悲しい感じです。
戦争について焦点を当てて書いた歌詞でしょうか?英語わかんないんで勘弁してください。
3, 2, 1 Go
3, 2, 1 GoMONOEYES
ロック
¥250
ゆっくりとしたイントロから、だんだんと元気の出るようなサウンドに変わっていく様が印象的な曲です。細美さんらしさのあるサウンドですね。
「Ditch a fake TV smile」
という歌詞が何回も出てくる事から、TVに出演する仕事をしている女性に対する歌かなと思われます。ラストの
「We can dim th lights」 「We found inner lights」
という所が印象的でした。バンドとしての方向性のことだと推察。
Two Little Fishes
Two Little FishesMONOEYES
ロック
¥250
スローテンポな曲で、優しくも切ないような気分にさせてくれる、そんなサウンドです。
ずっと一緒にいる自分と大切な人(友人か彼女?)に向けての歌詞だと思います。一緒に育ってきた思い出を並べ、何だか懐かしい気持ちにさせてくれます。
Carry Your Torch
Carry Your TorchMONOEYES
ロック
¥250
ミディアムテンポな曲で、
「Ba Ba Ba Ba Ba」
のコーラスの所が何か好きです。口ずさみたくなるような感じ。
火を囲んで踊っている様が想像でき、昔の人が火を信仰していた様子を描いたような歌かと勝手に考察してみます。英語力ないせいで、ほとんど意味がわからなかった…。
Reason
ReasonsMONOEYES
ロック
¥250
アップテンポでギターのイントロがカッコいい、ベース、ドラムとの一体感が凄く、疾走している感じの曲です。
「If you can’t trust me」 「You’ve got to be the reason」
恋愛のもつれを描いているのかなと思いました。タイトルの「Reason」通り理由を求める様を歌っていると考察してみます。
Get Up
Get UpMONOEYES
ロック
¥250
アルペジオから始まる、優しくも悲しい気分になるような曲です。こちらも細美さんらしいサウンドです。
「A boycott shut down another store Can’t recall the yesterdays I can’t find you anywhere, no」
大切な人を亡くしてしまい、それに対する心情を描いたような歌なのかなと考察してみます。
Roxeten
RoxetteMONOEYES
ロック
¥250
Roxetteという女性に対する曲のようです。イントロのギターオクターブ奏法ですよね、何か心地よいです。そして切ないサウンドが良いですね。
ボストーク
ボストークMONOEYES
ロック
¥250
エフェクトのかかったアルペジオが心地よい曲で、歌詞は珍しく日本語です。
いつかは町を離れてしまう事を考え感傷に浸っている感じを歌っているのでしょうか?何となく地元に帰りたくなる気持ちにさせてくれますね。筆者は地元にしか住んだことないんですけど…。
Parking Lot
Parking LotMONOEYES
ロック
¥250
イントロの切ないようなギターサウンドが良い曲ですね。イントロ終わりあたりからのドラムの走るような演奏が疾走感を生むサウンドです。
「minuet」
という単語が何回か出てくる、メヌエットと言えばバッハの有名な曲のことですよね。個人的にはG線上のアリア方が好きという話は置いとこう。一応メヌエット関係ありそう、音楽家になることを目指して上京した人の歌かなって思いました。
「Dim The Lights」検索用!
まとめ
MONOEYESのアルバム[Dim The Lights]のレビューでした。
筆者は「Leaving Without Us」の歌詞が1番好きです。曲調的には「Get Up」が1番好きですね。
- MONOEYESとしてのサウンドになっている
- 細美さんの楽曲好きな人にもおすすめ
- 良いアルバム
- 優しい曲、切ない曲が多い
コメントを残す