ReN(歌手)は長渕蓮が本名?ワンオクTakaが絶賛!父親は長渕剛!?

歌手(シンガーソングライター)のReNさんについて、紹介したいと思います!TV番組「ZIP」の企画「SHOW BIZ RABBIT」で知った方で、ワンオクのライブにゲスト出演したことと、ONE OK ROCK(ワンオク)のTakaさんが絶賛していた事で今話題になっている歌手です!

ReNさんのアコースティックギターでの1人多重演奏は聴いていて心地よく、筆者はハマってしまっています。アコースティックギター1本で様々なサウンドが出せるのは便利そうだし、ループステーション買って作曲してみようかな…。脱線しましたすいません。

そんなReNさんの1人多重奏法ですが、ある世界的に有名な歌手(アーティスト)からの影響を受けているそうですよ!記事内で紹介します!

ReNさんの本名と、父親である大物歌手との関係やヒカキンさんとの関係などについてもまとめているので気になる方は読んでみてください!

それでは紹介していきます!

歌手(シンガーソングライター)ReNとは

プロフィール

出典TwitterWikipedia

引用ReN公式サイト

NAME:ReN

PLACE:TOKYO  BIRTH:1994.2.28

23才シンガーソングライター「ReN] 10代でイギリスに単身で渡り、UKミュージックに衝撃を受け、20歳の春から本格的な音楽活動を始める。ギター1本でステージに立ち、演奏しながら、
ループステーションを使って、ビートやコーラスなどを 次々に加え、重ねていくスタイルで音楽活動をスタート。
2015年には関東圏を中心に1年間で102本のライブを行う『百戦蓮磨2015』を達成。またFUJI ROCK FESTIVAL’15などにも出演を果たす。
2016年6月に満を持しての自身初の1st Album「Lights」をリリース。iTunesオルタナティブ部門で1位を獲得。
12月17日(土)東京、渋谷eggmanで行われたツアーファイナルのチケットは開催2ヶ月前にして間もなくソールドアウト。超満員の中、大成功をおさめた。
2017年の今年はSpace Shower TVのNew Force2017に選出され、今後の活動が期待される中、ONE OK ROCK「Ambitions Japan Tour」福岡公演へも参加。このライブでもギター一本とループステーションのみの一人でパフォーマンスを行い大きな話題となる。
そしてReNの2nd Full Album「LIFE SAVER」が6/28(wed)にリリースされる。

歌手ReNの本名と大物歌手との関係

ReNさんの本名ですが、長渕蓮さんと言います。お気づきかと思いますが、長渕剛さんの息子です。洋楽を取り入れた曲調から父で歌手である長渕剛さんの影響があったとは感じられませんよね。ですが、声の感じからはどこか長渕剛さんを感じる部分もあります。

ReNの経歴について

元レーサーで、何度か国内のレースでチャンピオンになっている、レース界でも注目されていた人のようです。レースの際の腰椎の負傷の影響で引退されています。またイギリスにレース留学をしていたこともあるそうです。

ReNさんの経歴が凄まじい感じですよね。勝手な想像ですが、レース留学をされていたということからグローバルな展開をするヴィジョンがあったと思われ、英語についても勉強されていたのではないかと思われます。しかし、10代にして単身でイギリスに渡っているあたり行動力が凄まじいですね。

ギターに関しては7歳の頃から始めていたそうで、単純に父親と同じ歌手の道をということではなく、もっと根深い所でギターに対する熱意を持って活動していますよ。

ReNとONE OK ROCKの関係

出典:instagram

ワンオクの福岡公演に参加されていたそうです。当時は知っている人は知っているけど、ほぼ無名に近い状態だったReNさんですが、聴いていたワンオクファンからも良い印象を持ってもらえたみたいですよ。

Takaさんですが、ReNさんの曲をかなり聴いているそうで、絶賛されていました!

マジ最近ちょー聞いてる!

Takaさん(@10969taka)がシェアした投稿 –

あるテレビ番組のコメントでは

こんな楽曲を創るアーティストがでてくるのを待っていた

と言っていたそうですよ!

ReNが影響を受けた歌手(アーティスト)

影響を受けた歌手ですが、 Ed Sheeran(エド・シーラン)さんだそうです。彼のアコースティックギター1本での多重演奏に衝撃を受け、その演奏手法を取り入れています。ちなみに、ReNさんですが、エド・シーランさんの特番「ED SHEERAN ÷ SPECIAL」にて、対談映像がオンエアされたそうです。この対談内でエド・シーランさんからループステーションでの演奏について直伝してもらっていたみたいです!

YouTubeやTwitterなどで良く「和製エド・シーラン」というコメントがあるのですが、筆者はこのコメントが好きではありません。演奏のスタイルとして、エド・シーランさんのようなギターとループステーションを使った奏法をされているだけです。

楽曲を聴いてみれば、リスペクトされているのが良くわかりますね!

ReNとヒカキンの関係

どうやらYouTubeの動画で競演したことから、ヒカキンさんとも交友があるようで最近でも一緒にご飯を食べに行ったりしているようですよ!どちらも良い意味で忙しそうですけど!

以下動画になります。レース勝負の企画のようですね。チャンネルもきちんと作られていたんですね。

思ったこと

父である長渕剛さんやONE OK ROCKのTakaさんYouTuberのヒカキンさんといった、凄い繋がりがありますが、彼の音楽が人を惹きつけるのは一重にその挑戦し続けているスタイルにあるのではないかと筆者は思わされました。TAKAさんにしろ、ReNさんにしろ父とは全く違うスタイルで人々から支持を集めているので素直に凄いなと感じさせられます。

音楽性

アコースティックギターでの1人多重演奏

音楽性については先ほども書いたのですが、ちょっと詳しく書いときます

詳しく解説してみたので、良かったら下から読んでみてください!

https://buzz-emotional.com/2017/09/26/renloop/

多重演奏って何だ?って思う方もいらっしゃると思うので、筆者のない音楽知識を振り絞って書いときます。まず、ギターのエフェクター(音を変えるやつ)の1種にループステーション(ルーパー)というものがあります。このループステーションですが演奏した音を録音して即座に楽曲に反映できるという優れものです。しかも、5つとか6つの音の録音と再生が可能です。これを使って自分の出したい音色をいくつも重ねていくことから多重演奏と呼ばれているんですね。

洋楽からのインスピレーション

これについては、いろいろなバンドでも見られる特徴で、国内より海外の方が広いのとロックやバンドの本場であるため、刺激を受ける部分が多いんだと思います。ReNさんの楽曲でも洋楽的な要素を感じられるものが多いのは影響を受けているからだと思います。「Life Saver 」という楽曲を聴いて「和製エド シーラン」という方もいらっしゃるかもしれませんが、他の曲を聴いてみれば彼自身の音楽性をしっかり持っていることが感じられますよ。それに尊敬しているアーティストの要素が楽曲中に出てしまうことなんて良くあることだと筆者は思います。

ReNおすすめの曲

Life Saver



Life SaverReN
オルタナティブ
¥250

アコースティックギターでの多重演奏を体現したような、複雑でいてギターのみのシンプルな楽曲です。筆者的にはアコースティックバージョンの方がシンプルでかっこいいので好きです。ですが、通常のバージョンも捨てがたい、とても良いサウンドで気付いたら聴いてしまっています。

動画に出てくる女性のダンサーが気になった方は下の記事からどうぞ!

https://buzz-emotional.com/2017/09/30/lifesaver-dancer/

What I’m Feeling

こちらもループステーションでの多重演奏で、徐々に音が重なっていく感じが、ギター好きにはたまらない楽曲!センスが凄い!夜中とか朝焼けに車の中で聴きたくなるようなサウンドです!

筆者はループステーションとアコギでの演奏のLIVEバージョンの「Life Saver」、「What I’m Feeling」が超好きです!

Illumination


IlluminationReN
オルタナティブ
¥200

スローテンポでしんみりして、幻想的な曲です。多重演奏で、徐々に音が加わっていき盛り上がる様子が心地良いです。夜空を照らす星たちをイルミネーションに喩えたような歌詞です。

Tell Me Why


Tell Me WhyReN
オルタナティブ
¥250

多重演奏ではないですが、ギター1本のみで弾き語りの優しい曲です。YouTubeでは弾き語りですが、実際の楽曲ではピアノとアコギの演奏によるものとなっています。歌詞はラブソングのようで、悲しい気持ちになるような曲です。

アルバム

上で紹介した楽曲は下で紹介しているアルバムに全て含まれているので、気に入ったら購入してみてください!

まとめ

歌手のReNさんについて紹介しましたー!

  • 元レーサーで現歌手(シンガーソングライター)
  • 父親が歌手の長渕剛
  • ワンオクのTakaが絶賛する歌手
  • ヒカキンの友人
  • 歌手エド シーランに影響を受けた
  • アコースティックギターでの1人多重演奏
  • 洋楽的要素を含む楽曲

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして!バズえもんです! 当ブログでは世の中の気になるトレンドやニュースなどを取り上げ、ユーザーの方に有益な情報を提供できるよう心がけています!