ビワの種は毒があり危険!?副作用や有害物質があり注意!

どうも!バズえもんです!

 

僕が小学生の頃はビワが給食に出たり
近所の友だちの家に実っていたりで
結構ビワを食べた覚えがあるのですが
皆さんはどうだったでしょうか?

 

そんなビワなのですが
知らずにいると危険がありそう
という情報をYahoo急上昇ワード
で知ったのでまとめてみます!

 

というのもですね
ビワの種を粉末にしたものを摂取すると
体に良いという誤情報がネットで
流れていて農林水産省が注意喚起を
しているみたいなのです!

 

そういった経緯から
どういう風にビワの種が
危険なのか調査してみました!

 

ビワの種の危険性

出典:農林水産省

 

こちらの画像がビワの種ですよね
食べるとき良く目にするのですが
筆者は子供の頃飲み込んだことが
あったような気がします…

 

しかし、大丈夫です!
現に生きてますよ(笑)

 

どうやら多量に摂取する
人体には有害な毒性があるよう…

有害物質

どうやら未熟な果実の部分には
シアン化合物と呼ばれる
アミグダリンプルナシンという
青酸を含む天然の有害物質
多量に含まれているようです!

 

通常は多量に含まれているとは言え
誤飲などで摂取してしまっても
人体への悪影響はほぼ無いようです!

 

ということで
筆者が誤飲してしまった過去も
やはり健康的には問題がない
レベルの出来事!良かった!

 

多量に摂取した場合

一度に大量にとると、頭痛、めまい、悪心、おうとなどの中毒症状を起こし、場合によってはけいれんや呼吸困難になり、死に至ることもあります。

 

上記のような記載があることからも
ビワの種の粉末健康食品は
体に良いわけではないです!

 

むしろ人体に悪影響なので
摂取するのはやめましょう!!

農林水産省が注意喚起している理由

健康食品などで種子を乾燥して
粉末に加工したものは
シアン化合物を大量に食べてしまう
危険性が高まってしまう
というのが理由のようです!

 

高濃度のシアン化合物が検出されて回収が行われているビワの種子粉末食品のうち、特に濃度が高いものでは、小さじ1杯程度の摂取量でも、健康に悪影響がないとされる量を超えて青酸を摂取してしまう可能性があります。

 

このような記載もあるので
ビワの種の健康食品などは
使わないことが得策です!

 

その他の果物にも危険が!?

 

ビワの他にも
アンズ、ウメ、モモ、スモモ、サクランボ
といったバラ科植物の未熟な果実や種子の部分
には同じようにシアン化合物が多量に
含まれているので注意が必要です!

まとめ

ビワの種を粉末にしたものを摂取すると
体に良いという誤情報がネットで
流れていて農林水産省が注意喚起を
しているのでまとめました!

  • ビワの種が体に良いというのは根拠なし
  • ビワの種には有害物質が含まれている
  • 未熟な果実にも有害物質がある
  • 多量に摂取すると危険!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして!バズえもんです! 当ブログでは世の中の気になるトレンドやニュースなどを取り上げ、ユーザーの方に有益な情報を提供できるよう心がけています!