どうも!バズエもんです!
今回はネットニュースで見た「うぬうぬど」って
いったいなんぞや?って思ったので調べました!
どうやら方言のようなのですが、
方言ってその地方に住んでる人以外には
完全に呪文と同じレベルのものが存在します!
僕の住んでいる岡山県なんかは
お笑い芸人の「千鳥」が漫才で方言を
使っているので割りとメジャーになりつつある…
といっても県外の人ではわからないような方言で
「きょーてー」とか「ぐしー」っていうのがあるのですが
前者が「怖い」で後者が「ゆるい」っていう意味です!
これと同じレベルでわからないのが
今回の「うぬうぬど」っていう方言!
調査してまとめてみましたよー!
うぬうぬどとは
この「うぬうぬど」なんですが、
どうやら青森県の方言のよう!
というかいわゆる津軽弁ですよね!
そりゃわからん!かなり難解だ!
意味
この「うぬうぬど」の意味なのですが、
「急いで」や「慌てて」という意味です!
うーん、絶対わからないこれは(笑)
話題になった理由

出典:HiromoBlog
こちらの看板の内容が難解すぎるということで
話題になっているようですよー!
ちなみに全部交通安全の看板です!
「うぬうぬど けんどわだれば ひがれるろ」
はい!青森出身の人じゃないとわからない!
意味は「急いで 道路を渡ると 轢かれるぞ」!
うーん、訳があればなんとかわかりますねー…

出典:ねとらぼ
その他にも「わらはんど」→「子どもたち」
「童=わらべ」からきているのかなーと勝手に想像
「わらはんど 左右はの までぇにな」
意味は「子どもたち 左右はね 丁寧に(見て)ね」!
もうわかんねーわこれ…
津軽弁が難解過ぎるこだけわかりました(笑)
ちなみに「ひがれるろ」=「轢かれるぞ」です!
これは何となくわかりますよね!
まとめ
うぬうぬど、ひがれるろ、わらはんどの読み方や
どこの方言でどんな意味なのかまとめてみました!
ついでに筆者の住んでいる岡山県の謎の方言も
すこしだけ紹介してみました!
「きょーてー」、「ぐしー」使ってみて!
コメントを残す